Freude2020で学ぶと、音楽がもっと素敵な存在に!

Freude2020は「音楽の理論を教える」だけの教材ではありません。

あなたのニーズに合わせて個別指導を行う音楽塾です。

Freude2020はコロナ禍のなか、安心して自宅で学習ができる他、スマホ等で通勤途中など、いつでもどこでも場所を選ばずに学習できる便利で画期的な教材です。


あなたが音大受験生なら

♪ 難しい参考書を1ページずつめくるのでは無く、分かりやすくまとめられた学習動画で授業を受けるように学べる。

♪ 分からないことは何度でも質問出来て、Zoomによる個別指導が受けられる。

♪ あなたが受験する大学(高校)に特化した受験対策が受けられる。

♪ 塾や個人指導と変わらない到達度で、確実に実力がつく。


あなたが小学校の教師なら

♪ 音楽の基礎的内容(音符・拍子など)の教え方が、動画を通してわかりやすく学べる。

♪ 授業に伴う悩みを何度でも質問出来て、Zoomによる個別指導が受けられる。

♪ あなたが苦手と感じる授業内容について、具体的なサポートを受けられる。

♪ 魅力的な授業ができるようになり、自信をもって生き生きと生徒に指導できるようになる。


あなたが音楽クラブ(吹奏楽・合唱)の指導者なら

 

♪ 音楽表現方法の基礎的なスキルが、動画を通して具体的に学べる。

♪ 演奏に伴う疑問を何度でも質問出来て、Zoomによる個別指導が受けられる。

♪ 音楽表現に対して正しい方向性が分かり、的確な指導ができるようになる。

♪ あなたの指導が部員に分かりやすく伝わり、クラブの演奏能力が向上する。

♪ 次々に音楽のアイディアが浮かび、豊かな音楽表現ができるようになる。

♪ 結果的に、コンクールや音楽会などで審査員や聴衆に高く評価される。


あなたが趣味で音楽活動しているなら

♪ 高いレベルの音楽知識が、動画を通して対面授業のように分かりやすく学べる。

♪ 高いレベルの音楽的識を、とても安価で手に入れることができる。

♪ ポップスの作曲を行う場合でも、楽曲作りの基礎を学べる。

♪ 音楽活動に伴う疑問を何度でも質問出来て、Zoomによる個別相談が受けられる。

 ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

楽しくのびのびと自由自在に音楽を表現するために、しっかりとした音楽の基礎を学びたい。

けれども、音楽の基礎を自分一人で学ぶのは「ハードルが高くて難しい」と悩んでいる方も少なくないと思います。

でも、ご心配いりません。

Freude2020は、単に音楽知識を「一方的に切り売りするだけ」という教材ではありません。

あなたが抱えていらっしゃる悩みを、私に相談していただくことで個別にアドヴァイスをさせて頂き、あなたを更なる活躍のステップに導くための教材です。

音楽は特殊な分野ですから、言葉だけでは説明し難い内容もありますので、場合によってはZoom等でご質問に対応します。

Freude2020では、たとえあなたが、専門的な音楽の指導を受けたことがない初心者の方でも、

音楽大学受験問題が解けるレベルの実力を、間違いなく身に着けるための、わかりやすく内容の濃い講義が揃っています。

さあ、これから私と一緒に

素晴らしい音楽の世界へと

一歩を踏み出しましょう!

 

がんばってもなかなか身につかないその本当の原因とは

不鮮明な目的意識

あなたは今、何かの楽器や歌を学んでいますか?

音楽のレッスンでは、理論は後回しで先ずは楽器に触れてみようという傾向にあるようです。

もちろん最初の段階で、あなたが新たに楽器を手にして、自分が奏でる音に対して、いいなぁ~と満足感を持ち、楽しみながら楽器に親しんでいくことは大切だと思います。

しかし、楽器などの技術習得のある段階では、しっかりとした音楽の理論的な学びを行う必要があります。

このことは断言します!

音楽の理論は後回し、そしていくらたってもずっと後回しでは、あなたは本当の意味での、音楽表現を自分でクリエイトすることはできないことを、知っていただきたいと思います。

あなたが演奏する音楽の仕組みが、自分の中にきちんと備わっていないと、一回一回の練習経験、学習経験が積み上がってきません。

また、一曲を頑張ってマスターしたが、次の曲はまた最初からやり直し・・・そういうことになってしまいます。

つまり、たとえは悪いかも知れませんが・・・

砂のお城のようなもので、満ち潮になって波が押し寄せると、

途端に崩れてしまったり、あるいは雪の上に絵を描いたりするようなもので、

時間がたつと溶けて流れてしまうのです。

先生のお手本通りに、一曲ずつ手取り足取り教えてもらう・・・最初の内はそれでもいいと思いますし、仕方ないと思いますが・・・

いつまでたっても、先生がお手本を示す演奏を耳でコピーして、それで満足しているのは、たとえその演奏が良い演奏であっても、

その場限りであって、あなたの自主的な演奏とは言えません。

演奏する醍醐味は・・・

自分の思い描く音楽を、思いっきり情熱をもって表現し、聴衆の心が、その演奏に同調し感動を共にすること

・・・なのですね。

さて、どうすれば、自主的なというか能動的なあなたの演奏が実現するのでしょうか?

そして、感動を分かち合えるような演奏ができるのでしょうか?

演奏を行なう者として、それを考え続ける・・・それこそが大切なことです。

音楽を通して得ることができた感動体験の実現こそ、この教材の

Freude(フロイデ)

というタイトル名・・・「大いなる歓喜」なのです。

さて、ちょっと考えて欲しいんですけど

・・・楽譜とは何でしょうか?・・・

それは音楽表現に対してありとあらゆる様々な情報が書き記されているものですね。

これは、作曲家が自分の作った曲に対して、その作品を演奏する人が、

作曲家自身の求める曲のアイディア、イメージを正確に再現するために、

演奏する人々がどういう風に表現して欲しいのかを、命がけで、

ぎりぎりまで考え抜いて、楽譜上に記しているのです。

ですから、練習する段階においては、先ず、その楽譜の情報を可能な限り読み解いて

この曲のこの部分は、どういう表現をするべきなのか・・・

というような、あなたのその曲に対する正しい主義主張を持つことが、

演奏者としての大前提となります。

そして、自主的な表現による、納得のいく演奏を実現するために、

あなたは、演奏で求められる必要な技術を磨くということに行動を移すのです。

そうすることによって、楽器の練習が、本当に意味がある、やりがいがある練習となるのです。

 

練習中に、次から次へと譜面から新たな視点が浮かび、音楽表現に対する新たな発想が豊かに沸き上がってきます。

その様な練習をしているならば、練習している間じゅう、音楽の魅力が色あせることのない大変充実した時になります。

もう飽きちゃった・・・なんてことは考えられませんよ。

音楽理論・楽典を身につけるメリットをお話すると、

音楽理論の知識を身に着けることで、今練習すること、

つまり「やること」が見えてくるから、練習が楽になり、何よりも楽しくなります。

どうして自分はできないんだ!!!

と自分を責める回数もなくなる?(少なくなる)と思うし、

音楽の表現(音楽の陰影や深みなど)に対して、こうやるべき!・・・

という自主的な学習ができるようになります。

その結果、レッスンでは音が「長い短い」「大きい小さい」の

物理的な範囲で指導されていたことから、

より深い音楽レベルの内容を教わることができるようになるかも知れません。

音楽理論の知識を持つことによって、得られる恩恵は数知れません。

さあ私と一緒に、Freude2020を通して、

音楽の仕組みをしっかり理解して、あなたの内側から溢れ出てくる

素晴らしい音楽を、美しく鮮やかに表現していきましょう。


音楽の素晴らしさを

感動しながら自らで追及していくことが

音楽理論(楽典)を学ぶ

真の目的です

 

楽典を学ぶ目的が分かればやる気はUPします!

Freude2020で学べば
あなたはもう初心者ではありません!

詳しい説明はコチラ
↓ ↓ ↓

 

しゅう先生プロフィール

【経歴】
・武蔵野音楽大学音楽学科ピアノ専攻卒業
・福岡県の私立高等学校勤務(音楽教諭25年)
・社会福祉法人 理事長
・認定こども園・小規模保育所 施設長(園長)

【社会的活動】
・独自の演奏活動(約90回)
・幼稚園、小学校、中学校における訪問演奏
・社会福祉施設における訪問演奏
・大学、高校、中学、小学校における音楽指導
・保育士、幼稚園教諭に対する音楽指導
・幼児教育に関する音楽教育講座
・市民センター等における音楽講演会
【講演内容】
文部省唱歌~成り立ちと変遷~/心に残る日本の歌/世界の民謡に親しんでみませんか?
宇宙に思いを馳せて~組曲「惑星」作品32~/オペラの愉しみ方/ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」

歌は世につれ 世は歌につれ~懐かしき昭和の名曲~/エールを観ましたか?~古関裕而の人と音楽~/他

こんにちは!Freude(フロイデ)2020塾長の田中秀一と申します。

楽典を正しく理解することによって、音楽のすばらしさを何倍、何十倍にも感じることが出来ます。

私はスポーツ観戦が大好きですが、もし野球のルールを知らずに試合を観るとすると、楽しむことが出来るでしょうか?

それと同じように、音楽の仕組みを理解することで、あなたにとっての音楽の世界が、一生の宝物になるはずです!

私は、高校1年の12月から本格的にピアノを学びましたが、僅か3年と3か月で武蔵野音楽大学に合格しました。

最短で最大の成長をするためのノウハウはその時に身に着けたと思います。

その経験は、保育園を経営することになった後も、短期間に社会福祉法人を設立したことや、新園舎建築の仕事に生かされました。

そして何よりも、このFreude 2020を、業者等の委託無しで、全て一人で完成させたことにも繋がりました。

受講して下さる皆様には、集中して物事を成就させるマインドやhow-toを分かち合いたいと思います。

 

高校教師から一転・・・保育園の園長へ

保育園の園長に転身して、早12年が経ちました。

私は、25年の間私立高校の音楽教師を務め、訳あって保育園の園長に転身しました。

全く突然のことだったので、周囲の皆さんは仰天しましたし、クラブ(吹奏楽部)やクラスの生徒からは泣かれてしまいました。

公立と違って、私立の学校では転勤は少なく、特に音楽のような分野での転勤は滅多にあるものではありませんので、生徒たちにとってはショックが大きかったのでしょう。

そのことは、今でも生徒に済まないと思っています。


音楽室での合奏指導

私が高校を去って小さな保育園の園長になった理由を少しお話しします。

実は私がクリスチャンであるということに関係しているのですが・・・

私の所属する教会は、北九州市にあるキリスト教会です。そこに教会付属の保育園がありました。

ある時、この保育園で大変困ったことが起きました。

それは、やむを得ぬ事情で急に園長が辞職することになり、私たち教会員は悩んだ末に、

前園長である80歳を過ぎたご高齢のT先生に、1年間だけ園長職をお願いして、

その期間に新たな園長を探すことになったのです。

その後、散々協議して候補者を考えてみたのですが、結局決まらないまま約束の1年が過ぎようとしていました。

教会の付属保育園ですから、当然のことながらキリスト教の保育を行いますので、

園長はクリスチャンであること、しかも数少ない教会のメンバーから選ぶこと、

社会人として責任と実績が伴うこと・・・

人選に関してこのようなハードルがあったので、困難を極めました。

もしも、園長が不在ということになれば、保育園で働く先生や職員は皆、路頭に迷うことになります。

教会付属(宗教法人立)の保育園でありますから、その責任は教会のメンバーが負うことになるのです。

そこで、白羽の矢が立ってしまったのが私だったという訳です。悩みました・・・

苦しい決断でしたが、お引き受けすることにしたわけです。

 

新米園長の悪戦苦闘

 

私が(実にこの業界に無知なまま)新米園長として就任してから直ぐに、経営上の大問題に直面しました。

先ず、園舎の老朽化に伴って、あちこちに深刻な環境上の問題を感じました。

例えば、建物の地盤が弱く、保育室の南北の隅から隅までが15センチもの傾きができていました。

床にボールを置くとコロコロと転げるくらいの傾斜です。

子どもの転倒につながるし、耳の中の三半規管がおかしくなってしまうのでは?と思うほどでした。

給食の調理室は、エアコンの利きが悪く、煮炊きするので夏場は60度を超える劣悪な労働環境だったのです。

私は、直ぐに行政に相談して、園舎の老朽化診断をしてもらうことにしました。

すると・・・この園舎は、3年から5年以内に保育園としては使用できなくなるという診断でした。

そのために早急な建て替えが必要ということがわかったのです。

しかし建替えるといっても、お金が・・・約2億円の建替え費用をどうやって集めるのか・・・

高校教師あがりで、右も左もわからない私は、1から10まで信頼できる行政マンに相談しました。

その結果、今のままの教会附属、つまり宗教法人立の保育園では、国や地方自治体からの補助金が一切貰えないことがわかり、

なんとしてでも社会福祉法人を設立して、保育園の運営体制を刷新しなければならないという結論に至りました。

教会の人たちに対して、社会福祉法人化を実現するために何度も説得を重ね、法人設立のために協力者を求めて駆けずり回り、

とんでもない数の書類を徹夜で作成し、用地獲得や金策のために頭を下げて回りました。

その甲斐あって、何とか社会福祉法人を立ち上げることが出来ました。

そして立派な新園舎を建築することが出来たのです。

2011年に竣工した新園舎

私はつくづく思いました・・・たとえ実現不可能と思われることでも、それが正しいことであり、

不断の努力を惜しまなければ、その渦中において多くの協力者が現れて協力をしてくださり、

まるで何かに導かれるように実現してしまうということを・・・。

新園舎の下には、コンクリート製の地盤改良杭が何十本も打ち込まれ、

どんな地震が来てもビクともしない安全な保育園になりました。

その中で安心して職員が仕事をすることができること、園児たちが笑い声に包まれて、すくすくと育っていることを実感しています。

全ては、園長に就任して2年以内の出来事でしたが、あの時一生懸命に頑張って良かったと、しみじみ思い返されます。

保育園の年長児と一緒にお花見!

 

「音楽教育」への限りない期待と夢

 

その後、少しずつ時間的なゆとりができてくると、音楽の指導や、地域での講演会の依頼などを数多く受けるようになりました。

それは私にとって、本当に嬉しいことでした。

音楽教育に対する情熱は冷めるどころか、自分が教壇に立つことができないからこそ、

何かを世の中に伝えていきたいという思いに駆られていたのです。

現在も、音楽を指導するチャンスがあれば、喜んで飛んでいくという生活をしています。

そこで出会う皆さんは、保育園や幼稚園児、その子どもたちの先生方、小学校の児童、

いろいろな教会関係のコーラスメンバー、地域のお年寄りと様々ですが、

実に楽しい時間を過ごさせていただいております。

地元の市民センターでの音楽講演会
『音楽する愉しみ』

さて、前置きが長くなりましたが、「音楽教育の重要性について」私なりの所見を述べさせていただきます。

私が勤めていた高校は、2002(平成14)年度から完全学校週5日制になりました。

つまりそれまで土曜日に実施していた4時間分の授業をどこかの教科で削らなければならないわけです。

クラブ活動が盛んな学校でしたから月~金曜日の中で、4日間を1時間ずつ増やして7時限目を作る考えは、毛頭ありませんでした。

そこで最初に削られたのが芸術の授業でした。

この制度が始まる前は、1年生で2単位、2年生で2単位、一人の生徒が単位の授業を受けることができましたが、

5日制の導入とともに、2年生の2単位がなくなってしまったのです。

私立学校の音楽授業ですから、ただ教科書に沿うという内容ではなく、

私なりにかなり独自性を持って授業をしていました。

1年次(2単位)

1学期 音楽の導入及び鑑賞基礎(1)/歌唱(1)

2学期 楽典基礎(音程・三和音・音階)(1)/歌唱及び鑑賞(1)

3学期 作詞作曲して自分の作品を歌う(1)/歌唱及び鑑賞(1)

2年次(2単位)

1学期 西洋音楽史(バロック・古典派)(2)

2学期 オペラの鑑賞(1)/歌唱(1)

3学期 西洋音楽史(ロマン派以降)(2)

ところが5日制が導入されると、このように内容が薄い授業になりました。

1年次(2単位)

1学期 音楽の導入及び鑑賞基礎(1)/歌唱(1)

2学期 音楽史の概論(2)

3学期 オペラの鑑賞(1)/歌唱(1)

当然、授業時間数が減りましたので、広報活動(中学校を転々と回る)で生徒募集係に回されました。

それはそれで、私学にとって大切な仕事なのですが、正直申し上げて人に頭を下げて回る仕事は大変辛いものがありました。

神経も使いますし、時には殺伐とした思いにも陥りました。

学校の中で、芸術の教師というものは「どうでも良い存在」なのか?と何度も唇を噛んだ苦い思い出があります。


そのような中にあっても、音楽の授業に対しては全身全霊で取り組みました。

音楽室にやって来る生徒は、興味深い目をして私から楽曲の説明を聞き、

私が鑑賞しやすく工夫したクラッシック音楽の調べに耳を傾けるのです。

素晴らしい音楽の調べを共有したときのクラスの雰囲気は、何とも譬えようのない充実感に満たされていました。

それはそれは、静かな喜びを感じたものでした。

学習指導要領の音楽教科の目標はこのように設定されています。

「 音楽活動の楽しさを体験することを通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育むとともに、音楽に親しむ態度を養い、豊かな情操を培う。」

私は、この文言を見て「なんと麗しい目標だろう」と思うのです。

美しいものを美しいと感じる心、美を尊重することができる心は、そのまま高潔な道徳心の高い人間性につながると信じています。

豊かな情操」という言葉から連想される世界を想像してみてください。

そこには、人々の香しい愛ある交わりが感じられないでしょうか?

「平和」という言葉が大きく迫ってきませんか?

音楽の授業を丁寧に行うことが、即ち世界平和につながる!というのは極めて大袈裟なことですが、

教育としての音楽が有する立場は、根源的にはそのような部分まで抵触するということを言いたいのです。

 

「音楽」との出会いを演出する

 

殆どの子どもたちは、私たち音楽教師が神のように敬愛する歴史上の大作曲家に対しては、全くの赤の他人であります。

それを大前提にして授業をしなければなりません。

いかにバッハがベートーヴェンが偉大でも、生徒たちにとって赤の他人が作った曲を押し付けられたら迷惑千万なのです。

ですから、授業を通して少しずつ作曲家に対して、親しみを持たせるのです。

生まれ育った時代のこと、どんな家庭環境で育ったのか、何が好物でどんな女性を愛したのか、

どんな趣味があって何回失恋したのか、人間臭いエピソードはどんな話が残っているのか・・・などなど。

そして少しずつ作曲家たちを、生徒にとって身内の存在に近付けていくのです。

赤の他人の話は無視しても、自分にとって大切な身内となれば、注意深く話を聞き尊重するようになるでしょう?

そのような手間を十分にかけて、初めて「名曲」との出会いを演出するのです。

そうすれば生徒にとって真の「名曲」として心に残り、彼らのものになるのです。

ベートーヴェンのお墓
ウイーン中央墓地

あなたが教師ならば、私が、ただ単に楽曲解説をして鑑賞することを勧めているのだとは受け取らないでくださいね!

音楽の授業にとって重要なことは、「感動的な音楽との出会いを演出する」あなたが、

教師としてそこにいるかどうかということなのです。

言い換えると・・・授業で生徒に引き合わせる作曲家のことを、あなた自身が大好きで、

その作曲家の人となりを生き生きと語るあなたを通して

そして何よりも、生徒と共に音楽を聴きながら、心から感動しているあなたの姿を通して

『のみ』

素晴らしい音楽の世界に生徒を導くことができるのです。

あなたの生徒さんが、芸術音楽を愛して、それを生涯の友として歩むことができたらどんなに素晴らしいことでしょうか。

その生徒さんの人生にどんなに多くの感動と喜びが与えられるでしょうか。

私は、そのような感動的な音楽体験を、生徒に経験させることができる音楽教師が、日本中に満ち溢れることを夢見ます。

 

収録録画コンテンツを一挙公開!

 

 

 

 

 

Freude2020の講義内容は590分(9.5時間)の大ボリューム

 

Freude2020では、順を追って学ぶことによって、音楽の初心者の方でも6ヶ月で音楽大学受験の楽典問題を解くことができる実力が身につきます。

わかりやすさを追求し、全ての「講義」をしっかりと理解していただくために、講義内容は大ボリュームとなりました。

収録時間は約590分(9.5時間)、これは45分のDVD13枚分に相当します。

そしてさらに、今後無償で追加していく補足の講義や、音大受験生のための実践的な講義内容、そして、音楽の授業向けの講義内容を含めると教材のボリュームはさらに増え続けます。

他社教材との比較は敢えて掲載いたしませんが、比較していただくと、本教材のボリュームの大きさが良くわかると思います。

楽典の知識の、ある一部分を身に付けたとしても、あまり意味はありません。それで楽曲を十分に分析・解釈(アナリーゼという)することはできません。

楽典の全ての知識を理解して、実際に演奏に生かすためには、その学びにはすべて流れが備わっています。

全ての部分的な知識は、積み上げられ、それぞれが作用しあって、あなたの理解を深めながら、楽典の知識の全体像を作り上げていきます。

ですから、一歩ずつ階段をのぼるように、最初から順番に学んでいってください。

ひとつ新しいことを学んで、理解したら、それを踏み台にして、さらに一段高いステップに上っていくという、考え方が大切です。

特に、楽典を学ぶ初心者の方は、必ず学ぶ順番を守ってください。

 

あなたの学びをサポート!強力な特典を用意しました!

このFreude2020は、圧倒的な動画コンテンツ量を誇りますが、それでもなお、これからも理解しやすい講義内容を追加していく予定です。

教材を手に取ってくださった方たちの感想などをいただきながら、さらにレベルアップを目指して内容を充実させていきます!

今後追加されていく内容は、無償で提供させていただきます。

講義が一方通行にならないように、入塾されて6ヶ月間は、講義内容がどうしてもわからない場合は、何度でもメールサポートいたします。

尚、内容によっては、メールでの説明が難しい場合もありますので、Zoomによるマンツーマンの対応も予定しています。(1回30分以内)

「集合知」もしかしたら、どこかでこの言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは読んで字のごとく、多くの人の知識が集まり蓄積したものです。

知識は本を読めば身につきますが、集合知はそれだけでは手に入りません。まず知識を得る人がいて、さらにその人々が一箇所に集まらないと成り立たないのです。

たったひとりでは到達できない知識の集積であり、この集合知の価値は計り知れません。

受講生の質問が増えてきたら、Q&A形式でHPに掲載していきます。

受講生の進度に従って、学んだ内容の復習を兼ねたフォローアップテストを行います。

しかし、あくまでも自主的に行うもので、強制は致しません。

音楽大学等の受験生は、フォローアップテストを必ず解いて実力の確認をすることをお勧めします。

テストは全部で6回行い、最初から順番に受けてください。順番を飛ばしての受験はできません。

1回目:「楽典基礎講座」受講後

2回目:「音程」受講後

3回目:「音階」受講度

4回目:「和音」受講後

5回目:「調の関係」受講後

6回目:全ての内容を受講後に行う応用問題

※受験の方法は、入塾後に会員HP(ホームページ)にて詳しく説明いたします。

こちらも、受講生の希望に従って提供するものです。音楽の授業等で、参考にしていただくための授業案を提供いたします。

鑑賞教育が中心となりますが、生徒さんが、クラシック音楽に興味を持ちやすいように配慮して作成しています。

全ての講義を受講して、フォローアップテスト6回目までを、全て受験済みの方を対象に提供いたします。

Freude 2020では、教材内の動画をすべてPDFにまとめているために、文章でも学んでいただくことが可能です。

万一動画で聞き取りづらい部分があってもすぐに確認できますし、文字媒体での学習を好む方には、とても効率よく復習することが可能です。

その他、受講生の皆さんのご要望を受けて、可能な限り特典を増やしていきたいと考えています。


DVDの教材は、届くまでに配達の時間がかかります。

しかし、購入された方は、直ぐに学びをスタートさせたいはずですよね。

「Freude2020」は、クレジット決済をしていただきましたら、直後に教材を閲覧して学習することができます。(銀行振込の場合は、振込確認がとれて、数日以内に閲覧が可能になります。)

DVD教材は、DVDを再生するための専用機器が必要になるために、学習できる場所が制限されます。

しかしFreude2020の場合は、あらゆる場所で(Wi-Fi環境さえあれば)、スマホやパソコンによって視聴することができます。

ですから、通勤中や休憩時間などの隙間時間に学んでいただくことが可能になります。

また、音声を聞くだけでも十分勉強になりますので、場合によっては、散歩やウォーキンググをしながらでも学習することができます。

ただし、歩きながらの動画確認は危険ですので控えましょう。

Freude2020は、販売後も内容を随時追加させていく予定です!DVDは、購入して一度教材を受け取ると、中身を更新することができません。

しかしながら、会員サイト方式の本教材なら、さらなる学習内容を随時受け取ることが可能です!学習コンテンツが更新された時はメール等で、最新情報をお知らせいたします。

 

Freude2020受け取りまでの流れはこちら!

 

Freude2020は、会員サイトへアクセスして閲覧します。

アクセスまでの手順は、購入後に送られてくるメールに詳しく掲載いたしますが、万が一良くわからないといわれる方は、下記のアドレスに問い合わせてください。

なるべく早くメールにて対応いたします。

ご購入後、のお問い合わせアドレスに、お名前と決済方法をご記入のうえ、ご連絡ください。

■お問い合わせ先アドレス

freude2020sp@gmail.com

■ご記入いただくこと

1、購入者様氏名

2、決済方法

 


<<24分割の決済条件について>>

※クレジットカード分割払いはVISAかMASTERカードのみの取り扱いです。

※ご利用限度額をお確かめ下さい。商品金額以上の限度額がないと購入できません。

※クレジットカードによりご利用回数が異なります。予めご利用回数をお確かめ下さい。

※VISAデビットカードは分割決済をご利用いただけません。

※分割払いの回数により別途分割手数料がかかります。

(分割手数料についてはご利用のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい)

 

ご挨拶とお礼

終わりに、私がFreude2020を作成して世に送り出そうとした理由をお話しさせていただきます。

昨年2020年の春先から、新型コロナウイルスの影響が徐々に広がり、私たちの生活全般にわたって深刻な影響を与えました。

私たちの生活のあらゆる場面で、従来の当たり前であった活動が困難になりました。

特に、外出を伴う様々な活動に対して、自粛を余儀なくされてきたわけですね。それは、今なお続き、大変不安と不便を感じる毎日です。

そのような中で、真剣に音楽を学ぶ機会を求めておられる方々のために、何かお役に立つことはないかと考えて、およそ1年をかけて作成したものが、このFreude2020という、音楽の基礎を学ぶための教材です。

当初は、2020年の年内にできるはずでしたから、Freude2020というネーミングにしましたが、

いざ作り始めると、受講して下さる皆さんに、より解りやすい説明をしたいという思いに溢れてきて、

完成予定の期日を大幅に超えてしまいました。

ですから、現在既に2021年になっていますから、その名前に違和感を持たれるかもしれませんが、

2020年という、私たちの生活様式が大きく転換した年に、必要性を感じて教材を作成したことを記憶するため、

敢えてFreude2020という、そのままのネーミングにしました。

この教材は・・・

・音楽の基礎を学びたいが、ひとりで学習してもよくわからない。

・音大(高)受験を控えているのに楽典の問題が解けない。

・小学校の授業で音楽の授業が苦手であり、生徒に指導できない。

・吹奏楽や合唱などの音楽関係の部活等で自信をもって指導できない。

・趣味であっても専門的な知識をもって音楽を学びたいが方法がわからない。

・学ぶ時間が取れないので、直ぐに理解できる教材がない。

・お手軽簡単に取り組める教材が欲しいがそんなものが無い。

そのような悩みをお持ちの方にとって、コロナ禍の中ですから、自宅に居ながら、

いつでもどこでも、スマホを観るだけで実に簡単に学習をすることができる、画期的な音楽の教材を作りたかったわけです。

また、私は高校時代を、地方都市で過ごし、周囲には、音楽理論を教えてくれるような教室や塾がありませんでしたので、

音楽大学を受験するために必要な楽典の学習を、独学で行わざるを得ませんでした。

今なお、中央や大都市の比べると、専門的に音楽を学ぶための十分な環境は、地方都市では求めることが困難です。

その実体験から、日本全国どこに住んでいても、音楽の知識がほとんどない初心者であっても、ひとりで、

少なくとも、音楽大学受験レベルの実力を身に着けることが可能な教材を作りたかったという気持ちも大いにありました。

音楽知識の習得は、専門性が高いだけに、ひとりで学び続けるには多少なりとも困難を伴います。

Freude2020では、受講する皆さんに対して、そのような学習上の困難を感じさせないために、全ての講義内容が、

まるでマンツーマンの解りやすい講義を受けているように進んでいき、着実に理解を深め音楽力を高めることができるように組み立てられています。

あなたも、Freude2020で学ぶことによって、音楽の魅力を体感していただけたら、本当に光栄であり感謝なことです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたの豊かな音楽人生を、お祈りしております。

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!


本教材についてのお問い合わせは、下記E-メールアドレスからお願いいたします。

freude2020sp@gmail.com

_________________________
該当事項:返金保証制度について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【返品対象】
商品の性質上、原則として返金は行えませんが、次の内容をすべて満たした方はご相談ください。
・全ての講義を受講すること
・すべての確認テストを提出すること
・メールでの質問を5回以上行うこと

【返品時期】
ご購入後 180日以内にご連絡があった場合に返金可能となります。

【返品方法】
メールにて返金要請してください。
30 日以内にご購入代金を指定の口座へお振込いたします。

特定商取引法に基づく表記

Copyright (C) 2021 Freude2020 田中秀一All Rights Reserved

 

PAGETOP
Copyright © All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.